【トリニティー公式】EC担当者様のお悩み解決!ショップ間データ移行&商品登録代行のプロが教える効率化ブログ

Qoo10攻略!メガ割を逃さない商品登録と画像登録の『盲点』

Qoo10攻略!メガ割を逃さない商品登録と画像登録の『盲点』

トリニティーの広報・技術担当、加藤詩織です。

 EC担当者様、お久しぶりでございます。
 前回のau PAY マーケット編のブログから、少し時間が空いてしまい、大変申し訳ございません。
 ようやく新たなブログをお届けできることになりました。

 先日からスタートした新シリーズ「ECモール攻略!トリニティーが教える各モールへのデータ移行・商品登録の極意」。
 今回は、「Qoo10(キューテン)」に焦点を当てて、商品登録やデータ移行の極意を深掘りしていきます。
 Qoo10は、特に若い世代や、アジア圏からの購入者層に強く支持されており、メガ割などの大規模セールで一気に売上を伸ばせる可能性を秘めた魅力的なECモールです。

 「楽天市場やYahoo!ショッピングには出店しているけど、Qoo10は特殊な点が多くて二の足を踏んでいる…」
 「メガ割で商品をたくさん出品したいけど、商品登録に手間がかかりそう…」
 そんなEC担当者様のお悩みに応えるべく、私が現場で培ったQoo10の商品登録・データ移行のヒントを惜しみなくご紹介していきます。

Qoo10の魅力と、特に注意したいデータ登録の『盲点』

 Qoo10は、メガ割に代表されるような大型プロモーションイベントを頻繁に開催し、利用ユーザーの人気を集めています。
 これにより、販路拡大と売上アップの大きなチャンスを掴むことができるECモールのひとつといえます。
 しかし、その魅力を最大限に活かすためには、Qoo10が持つ独自の商品登録の「作法」を理解しておく必要があります。

 私もQoo10への商品登録代行や、他ECモールからのショップ間データ移行サービスを行う中で、Qoo10のCSVデータの特性や、商品オプション設定、そして特に画像登録の仕組みに日々向き合っています。
 今回は、貴店がQoo10でスムーズに商品登録を行うために知っておきたい、「独自のデータ登録『作法』」のヒントを、私の経験も交えながらご紹介します。

独自のCSVフォーマットとSKU管理

 Qoo10の商品登録は、楽天市場やYahoo!ショッピング同様に、Qoo10独自のCSVテンプレートとなります。
 このテンプレートは、他のECモールとは異なる項目や設定が多く、特にSKU(ストックキーピングユニット)の管理が詳細に求められる点が特徴です。

●Qoo10のSKU設定:プロモーションと連動する細かさ
 Qoo10では、カラーやサイズといった一般的なSKUに加え、メガ割などのプロモーションと連動した価格設定や在庫管理が必要になる場合があります。
 これにより、CSV上で各SKUに紐づく「オプション項目」や「プロモーション価格」などを正確に定義する必要があります。
 他モールと比べて、販売戦略とSKU管理がより密接に連携している、と考えると分かりやすいかもしれません。

 【ちょっとしたヒント】
 SKU設定で迷ったら、まずは少量のテスト商品データでCSVをアップロードし、Qoo10の管理画面でどのように表示されるか、エラーが出ないかを細かく確認してみるのがおすすめです。
 特にオプションコードは、一度登録すると変更が難しい場合もあるため、事前に規則性を持たせて慎重に設計することが重要です。
 また、Qoo10のCSVでは、各SKUに紐付く商品画像URLを直接記載する必要があるため、画像ファイル名とSKUを正確に紐付ける作業が求められます。

 「直接アップロード不可」Qoo10独特の画像登録方法が最大の盲点!

 これが、Qoo10で商品登録を行う際に、EC担当者様が最も戸惑いやすいポイントかもしれません。
 他のECモール(楽天市場、Yahoo!ショッピングなど)では、管理画面やFTPソフトを使って商品画像をモールのサーバーに直接アップロードするのが一般的です。
 しかし、Qoo10では、基本的に画像を直接アップロードする機能がありません。

 Qoo10の商品登録では、CSVに「既にウェブ上に公開されている画像のURL」を記載することで、Qoo10のシステムがそのURLから画像を自動的に「取得」し、商品ページに表示させる仕組みになっています。

 【メリット】
 ・貴店が既に楽天市場やYahoo!ショッピング、自社ECサイトなど、他のECモールに出店しており、そこに商品画像がアップロード済みであれば、その画像URLをそのまま活用できます。
 新たに画像をアップロードする手間が省け、データ移行がスムーズに進む可能性があります。

 【デメリット】
 ・Qoo10に新規で出店する場合や、まだどこにも商品画像をアップロードしていない場合は、Qoo10に商品登録する前に、別途画像サーバーを用意し、そこに画像をアップロードしておく必要があります。
 これが、Qoo10への新規出店の大きなハードルとなりがちです。

 【ちょっとしたヒント】
 もし貴店がまだ画像サーバーをお持ちでない場合、安価なレンタルサーバーを契約し、そこに商品画像をアップロードしてURLを取得する方法があります。
 ただし、この場合も、サーバーの安定性、そして画像の表示速度を考慮することが重要です。
 速度の遅いサーバーでは画像登録に失敗する場合があります。
 この画像登録の仕組みは、Qoo10の商品登録における最大の「盲点」であり、新規出品者にとっては大きな手間とエラーの原因となることを、ぜひ覚えておいてください。

 配送設定の基本的な考え方

 Qoo10の配送設定は、地域別送料や追加送料といった概念があり、複数の配送方法を組み合わせることも可能です。
 一見複雑に見えるかもしれませんが、基本的な設定は他のECモールと共通する部分も多く、Qoo10の管理画面内で「配送グループ」を設定し、それに商品を紐付ける流れです。

 【ちょっとしたヒント】
 貴店の商品ラインナップが多様で、配送条件(常温品とクール便、小型品と大型品など)が複数ある場合は、まず必要な「配送グループ」を明確に定義し、各グループに合わせた送料設定を行いましょう。
 その後、各商品のCSV項目で、その配送グループを正確に指定することが重要です。

Qoo10でのEC運営を「効率化」するトリニティーの秘訣

 Qoo10への商品登録は、その魅力的な販路拡大の可能性を秘めている一方で、独自のCSV形式、詳細なSKU設定、そして何よりも「画像の直接アップロード不可」という特殊な仕組みなど、多くの手間と専門知識を要します。
 貴店がこれら全ての作業を自力で行おうとすると、本来注力すべき販促戦略や売上アップのための戦略立案がおろそかになってしまう可能性があります。
 Qoo10の複雑な商品登録・データ移行作業は、私たちプロにお任せ下さい。

 弊社のショップ間データ移行サービスや商品登録代行が、貴店のQoo10でのEC運営を強力にサポートします。

●Qoo10のCSV仕様・プロモーション対応に完璧対応!
 貴店からお預かりした商品データを、貴店の販売戦略とQoo10の仕様に最大限フィットするよう、丁寧にデータ整形を行います。

●複雑なSKUや配送設定も最適化!
 Qoo10独自の複雑なSKUオプション設定や配送設定も、貴店の商品特性とQoo10のルールに合わせた最適なデータ整形を行います。
 貴店の商品がQoo10でスムーズに販売できるよう、プロの視点で徹底的にサポートいたします。

●Qoo10独特の画像登録も安心!
 Qoo10への画像登録は、貴店が既にお持ちの他モールの画像URLの活用はもちろん、新規出店で画像サーバーがない場合の画像管理方法まで、貴店の状況に合わせて最適なご提案と実施をいたします。

●他ECモールからのデータ移行もスムーズに!
 楽天市場やYahoo!ショッピングなどからのQoo10へのデータ移行は、各モールの特性を熟知している弊社だからこそ提供できる、スムーズかつ高品質なサービスです。

●複雑なエラー対応も丸ごとお任せ
 Qoo10でのCSVエラーも、弊社スタッフが原因を特定し、速やかに修正を代行いたします。
 このエラーは、移行元のデータそのものに起因するエラーであることが多く、自力での解決は困難な場合があります。
 EC担当者様はこれらエラーに悩まされることなく、弊社にお任せいただければ、ご希望をお伺いしながらスムーズに商品登録やデータ移行を進めることが可能です。

 Qoo10でのEC運営をより効率的に、そして確実に売上アップに繋げたいストア様は、ぜひ弊社のショップ間データ移行サービス、商品登録代行をご検討ください。
 現在実施中の最安値キャンペーンをご活用いただければ、プロの技術とサービスを、より低コストでご体験いただけます。
 貴店がQoo10でさらに輝くために、トリニティーが全力でサポートさせていただきます。
 まずはお気軽に、弊社のサービス詳細ページをご覧ください。

トリニティー 広報・技術担当 加藤 詩織